RSS | ATOM | SEARCH
子安講
 

西中公民館前


子安講(こやすこう)の季節です。


本日1月17日(木)は「子安講」のご予約でにぎやかです。

子安講は関東地方独特の行事だと聞いています。

各地区ごとの既婚の女性が集まって子安神を祀(まつ)り、

安産を祈る行事です。


だいたい19日に行われることが多く「十九夜講」とも

言います。


関東地方に多くみられる独特な風習です。



当店のマイクロバスとワゴンが各地域へと送迎に走り出します。

写真は「西中公民館前バス停」の集合場所です。

先日の大雪の名残が少しありますが、快晴でぽかぽか陽気です。

東金の昔からの伝統を残す、落ち着いた雰囲気の地域です。





昔の子安講では、結婚した女性が子安地蔵や子安観音の前に

ムシロを敷いて祭事を行っていました。


しかし、現代ではそのような行事はなくなりました。


今は、「頭屋」と呼ばれる「当番さん」の家に集まり、

「子安様」と言われる神社に揃ってお詣りします。

その後、飲食を共にするように変わりました。


女性だけの親睦会になっています。

 


その席では、新しく嫁にきた女性や、

新加入の年頃のお嫁さんなどが、

地域の古くから伝わる習慣や決めごと、

序列などを教わる場所にもなっています。

 


新しく村に嫁入りした女性は、丈夫で、よい子供に

恵まれて安産であるようにと子安講に入ります。


その時は、仲間入りとしてお酒を1升と酒の肴の「スルメ」、

「煎餅」などを持参し、母親に連れられて集まりに出向き、

参加している人々に紹介されました。

 


1月は「おびしゃ」で男性の“飲み会”、

「子安講」で女性の“食事会”というのが、

この地域での重要な親睦行事になっています。

 

author:清衛門, category:東金新聞, 13:34
-, -, -